会員専用ページ以外はどなたでもご覧いただけます。
会員専用ページでは、研究会、講演会等のご案内をいたしております。研究会について、研究会規約、入会の申込みをご覧 の上、是非ご入会ください。
●令和4年度 第22回 建設マネジメント研究委員会の開催は3年ぶりに対面の会議方式による総会開催としました。
また、総会終了後に伊藤昌勝様(前委員長)を講師としてお招きする記念講演会と昨年新型コロナウイルスの感染拡大のため中止いたしました設立20周年記念祝賀会を開催いたします。
なお開催にあたりましては感染対策を講じた上での開催としておりますので、多くの方のご参加をお待ちしおります。
総会と記念講演会は、Webによるオンラインでの参加も可能となっております。
つきましては、総会資料を事前にホームページに掲載いたしますとともに、別紙参加申込書にて総会・講演会・祝賀会へのご参加をお願いいたします。
総会関係各位のご理解を得て、今年度の活動を進めてまいりたいと考えておりますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
●令和4年3月17日 令和3年度「民間活力推進小委員会」主催のオンラインシンポジウムを
インフラメンテナンス国民会議北海道フォーラムとの共催で開催します。
●平成13年に設立しました本研究委員会は、本年11月30日をもちまして設立20周年を迎えることとなりました。
この日を記念し記念講演会および祝賀会を実施することで本年6月の通常総会にてご承認頂きましたが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、記念講演会をオンライン方式での開催とし祝賀会は延期することといたしました。
記念講演会につきましては「公益社団法人 土木学会 建設マネジメント委員会」との共催とし、講師に「東京大学 特任教授 小澤一雅様」をお招きし開催いたします。
なお、延期いたします祝賀会につきましては令和4年度通常総会時に実施する予定ですので、改めてご案内いたします。
何卒ご理解頂くとともに記念講演会への参加をお願い申し上げます。
令和2年度の小委員会資料を会員専用ページに掲載しました。(会員専用ページからどうぞ)
●令和2年10月21日
講話 「胆振東部地震災害復旧状況について」、「ウポポイ(民族共生象徴空間)開業にあたって」
講師 北海道胆振総合振興局 副局長 縄田 健志 氏
●令和3年4月9日
講話 「KISHIMOTOグループのSNS活用方法について」
講師 (株)岸本組 代表取締役社長 岸本 友宏 氏
●令和3年4月26日
講話 「遠隔臨場の取り組み」
講師 北土建設(株) 工事担当次長 滝本 浩靖 氏
●令和3年6月17日(木) 建設マネジメント研究委員会 総会をオンラインで開催しました。
「総会資料」(会員専用ページからどうぞ)
●令和3年6月17日(木)建設マネジメント研究委員会 講演会をオンラインで開催しました。
講師:国土交通省 北海道開発局長 倉内 公嘉 様
演題:『建設マネジメント研究委員会の20年を振り返る』
「講演会資料」(会員専用ページからどうぞ)
●令和3年度 第21回 建設マネジメント研究委員会の開催にあたり、新型コロナウイルスの感染拡大や、例年開催の総会・講演会等の密な状況を考慮した結果、今年度の総会・講演会につきましては、Webによるオンライン配信とさせていただくことにいたしました。
つきましては、総会資料を事前にホームページに掲載いたしますとともに、別紙参加申込書にて総会・講演会へのご参加をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染状況をご理解のいただきご参加くださいますようご案内申し上げます。
例年にない総会の開催方法となっておりますが、総会関係各位のご理解を得て、今年度の活動を進めてまいりたいと考えておりますので、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
■日 時:令和3年6月17日(木)14:30~16:45
■形 態:オンライン配信(Zoomによる)
■プログラム
14:30~15:20 開会挨拶・議事・小委員会活動報告発表
15:30~16:45 講演会
講師:国土交通省 北海道開発局長 倉内 公嘉 様
演題:『建マネ20周年を振り返る』
■総会関係資料(会員専用ページからどうぞ)
■総会・講演会 参加申込書(会員専用ページからどうぞ)
●令和3年3月25日 令和2年度「民間活力推進小委員会」主催のオンラインシンポジウムを開催します。
「技術継承読本」 とは 《前書きより抜粋》 昨今、建設業においては、若手技術者の入職希望者が少ないことに加え技術者の高齢化が進行し、次世代への技術継承が大きな課題となっている。 これら取り巻く情勢を踏まえ、北海道土木技術会建設マネジメント研究委員会「公共調達・生産システム小委員会」では、今後の若手技術者育成について安全・品質を含めた技術力の低下防止に向けどのように技術継承に取り組むべきかが検討テーマとして取り上げられた。 今後の建設業の発展には、若手技術者の技術力向上が不可欠であり、技術継承はとくに重要なキーワードである。 この様なことから、若手技術者の育成及び技術力向上の取り組みについて、「技術継承」を重要テーマとして技術継承ワーキンググループ(WG)を編成して議論を進めることとし、平成28 年10月から活動を開始した。 技術継承WG では、産学官の様々な経験を有する技術者をメンバーとして活発な意見交換を行っている。 今回発刊する「技術継承読本」は、会員各社の技術者を対象としてベテラン技術者から若手技術者への技術継承の取り組みについてアンケートを実施し、その結果を参考に技術継承のツールをまとめたものである。 この「技術継承読本」が多くの企業で若手技術者育成や技術向上の取り組みの一助となれば幸いである。
●令和2年2月19日 令和元年度第1回「公共調達・生産システム小委員会」主催の講演会を開催します。
●日時:令和 2 年 2 月 19 日(水) 16 時 00 分~17 時 40 分
●場所:ホテル マイステイズ札幌アスペン(JR 札幌駅北口徒歩 2 分) ■定員:100 名
●プログラム
15:30 受付開始
開会挨拶16:00~16:05
御講演1 (16:05~16:50)
「技術継承読本」について
公共調達・生産システム小委員会・技術継承WG座長
宮坂建設工業株式会社 執行役員副社長 藏田 忠廣
御講演2 (16:55~17:40)
「生産性向上への取組」
株式会社 構研エンジニアリング 技術管理部長 長沼 芳樹
●意見交換会 18:00~19:30
場所:ホテル マイステイズ札幌アスペンB
講演会詳細・参加申込書はこちらをご覧ください。
ふるってのご参加をお待ち申し上げます。
●・平成29年10月12日
・平成30年 3月20日
・平成31年 2月 4日
にそれぞれ開催した「建設経営小委員会」資料を集約しました。
「平成29~30年度 集約資料」(会員専用ページからどうぞ)
●令和元年5月8日 平成30年度第2回「建設経営小委員会」開催しました。
「第2回資料」(会員専用ページからどうぞ)
●令和元年8月7日 令和元年度第1回「建設経営小委員会」開催しました。
「第2回資料」(会員専用ページからどうぞ)
●令和元年10月2日 令和元年度第2回「建設経営小委員会」開催しました。
「第2回資料」(会員専用ページからどうぞ)
●前田道路株式会社 北海道支店 様 令和元年8月5日 入会
●株式会社 福津組 様 令和元年8月30日 入会
●株式会社 草別組 様 令和元年9月5日 入会
令和元年9月5日現在 賛助会員(企業)は87社となりました。
新規で入会いただきました各企業の皆様、ご加入いただき大変ありがとうございました。ぜひ、各委員会活動等にご参加いただき、建設マネジメント研究委員会の有益な情報をご活用いただきますよう、お願い申し上げます。
令和元年度の「地域建設産業活性化等に関する意見交換会」が以下の概要で開催予定です。
今年度の意見交換会は「札樽若力会」の会員の皆様と実施させていただきます。
意見交換の概要等は、会の終了後、別途UPさせていただきます。
●日時 令和元年10月31日(15:00~)
●場所 ホテルポールスター札幌
●概要
・札樽若力会より : 活動報告、災害対応、人材確保等
・建設マネジメント研究委員会より : 委員会の概要、活動内容、講演
・意見交換会 : 人材確保・育成等
「岐阜における建設業広域BCM(事業継続マネジメント)の取組について」
●講師 岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 環境コース・教授 高木 朗義 氏
●日時 令和元年11月13日(水)15:30~17:30
●場所 札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6丁目1-23 第二北海道通信ビル2階
●定員 60名
●参加費 無料
高木先生のご指導のもと、岐阜において先進的に取り組まれている建設業広域BCM(事業継続マネジメント)について、制度の設立の背景・経緯・災害発生後の実際の運用・課題・今後の展開を中心にご講演いただきます。
●申込方法・申込先
※申込期限(2019/10/24)を過ぎておりますがまだ受け付け可能です。
別紙1の参加申込書に必要事項を記入上、FAXにより下記宛てに申し込みをお願いします。
<問合せ先> 災害対応調査WG 幹事
㈱構研エンジニアリング 高橋 浩司
<FAX>011-785-1501
<メール>k.takahashi@koken-e.co.jp
別紙1 参加申込書 はこちらから
土木学会 建設マネジメント委員会 主催の研究発表・討論会が開催され、北海道土木技術会 建設マネジメント研究委員会から2編の論文を発表する予定です。
「2019年度 第37回建設マネジメント研究発表・討論会」
●行事名:第37回建設マネジメント研究発表・討論会
●主 催:土木学会 建設マネジメント委員会
●日 時:2019年12月2日(月)
●会 場:土木学会2 階講堂他(東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)
プログラム、定員等は未定ですが、詳細が決まりましたら、事務局よりお知らせいたします。
<発表題名>
題-1「平成28年8月北海道豪雨災害時に地元建設関係者が果たした役割と課題」
島多 昭典・髙橋 浩司・倉内 公嘉・高野 伸栄
題-2「平成28年8月北海道豪雨災害時の地元建設会社の活動状況に関するアンケート」
矢部 育夫・島多 昭典・倉内 公嘉・高野 伸栄
●令和元年6月17日(月)建設マネジメント研究委員会 総会を開催しました。
「総会資料」(会員専用ページからどうぞ)
●令和元年6月17日(月)建設マネジメント研究委員会 講演会を開催しました
今年度の講演は
講 師:鹿島建設(株) 土木管理本部土木企画部
ダイバーシティ・働き方改革担当部長
須田 久美子 様
講演テーマ:「ゼネコンドボジョの働き方を事例に、次なる土木の100年を考える」
「講演会資料」は(会員専用ページからどうぞ)
●委員会名簿を更新しました(会員専用ページからどうぞ)
「規約」 会員専用ページ->総会->規約
「委員会名簿」 会員専用ページ->委員会名簿
(名簿は2019年7月9日開発局人事異動を取り入れた最新版です)
●賛助会員(企業)名簿を更新しました
「賛助会員名簿」をご覧ください
建設マネジメント研究員会の第19回総会及び講演会懇親会が下記日程で開催されます。
総会と講演会は参加自由、無料です。懇親会は参加費5,000円となります。
● 概 要
日時 : 令和元年6月17日(月)14:30~
場所 : ホテルマイステイズ札幌アスペン 2F 「アスペンA」
札幌市北区北8条西4丁目5番地 Tel011-700-2111
<プログラム>
① 総会 14:30~15:45
北海道土木技術会 建設マネジメント研究委員会 委員長 高野伸栄
② 講演会 16:00~17:30(質疑15分含む)
講演テーマ:
「ゼネコンドボジョの働き方を事例に次なる土木の100年を考える」
講師 :鹿島建設株式会社 土木管理本部土木企画部
ダイバーシティ推進 担当部長 須田 久美子様
③ 懇親会 17:45~
会場 ホテルマイステイズ札幌アスペン 2F 「アスペンB」
会費 5,000円
参加申し込み書 記入の上、記載しているメールアドレスまたはFAX番号まで送付願います。
なお、締切は6月7日(金)とさせていただきますのでご了承ください。
●概要
講演題名 「生産性向上への取組」
宮坂建設工業株式会社 土木部 工事部長 伊藤 幸輔 様
岩田地崎建設株式会社 執行役員 技術部長 河村 巧 様
H30第2回講演会案内資料
時 平成31年2月28日(木)15:30~17:20
所 ホテルマイステイズ札幌アスペン 定員 100名
札幌市北区北八条西四丁目4-5
https://www.mystays.com/hotel-mystays-sapporo-aspen-hokkaido/
●概要
社会基盤整備における構想、計画・調査、設計、施工、供用・維持管理、評価までを「社会基盤システム」として位置づけ、社会基盤システムを社会の要請に応えられるようきちんと機能させるための取り組み、すなわち「社会基盤マネジメント」とは何かについて、土木学会建設マネジメント委員会の委員である東京大学大学院新領域創成科学研究科の堀田昌英教授に講演してもらうものです。
時 平成31年1月11日(金)15:30~17:00
所 ネストホテル 定員 100名
札幌市中央区北二条西2-9
http://www.nesthotel.co.jp/sapporoekimae/
講師 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授 堀田 昌英 様
●議事録等(会員専用ページからどうぞ)
●講演会(会員専用ページからどうぞ)
「建設人材の確保・育成における取組」~富士教育訓練センター開校20周年を迎えて~
講師:菅井文明(スガイ ブンメイ)
職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会 専務理事
●平成30年度「地域建設産業活性化等に関する意見交換会」を
平成30年6月12日に開催しました。
今年度は道北地域の測量・調査・設計会社の若手経営者、技術者等で構成する
「道北若力会」と意見交換を行いました。
詳細はこちら
●委員会名簿を更新しました(会員専用ページからどうぞ)
●賛助会員名簿(企業)を更新しました詳細はこちら
●会員専用ページに今年度の各小委員会・WGの活動報告を掲載しました(2018/3分まで)
●本ページトップ「土木の日 パネル展」よりご覧ください
2017/12/22 総会(平成29年6月15日)以降の話題をトピックスに掲載しました。
●当研究委員会の賛助会員で、副委員長である株式会社砂子組(砂子邦弘社長)が、
本年度より国土交通省で創設された「i-Construction大賞 国土交通大臣賞」を
受賞されました。 (平成29年12月11日 国土交通省発表)詳細はこちら
●賛助会員名簿を更新しました(21017/11/30)賛助会員名簿についてはこちら
新規会員
(株)アサヒ建設コンサルタント(旭川)
(株)道銀地域総合研究所(札幌)
(株)渡辺組(遠軽)
●会員専用ページに今年度の各小委員会・WGの活動報告を掲載しました(2017/12まで分)
●議事録等(会員専用ページからどうぞ)
●講演会「復興需要の現状と地域建設業の挑戦」
講師:深松努(ふかまつ つとむ)
建設ITジャーナリスト
株式会社深松組代表取締役社長
●小委員会の新たな研究活動に向けた組織の検討について
今年度については、今後の新たな研究に向けた組織改変への検討を行います。
このため、全体の小委員会・WGの組み替えを検討する予定です。
●議事録等(会員専用ページからどうぞ)
●講演会「ITと融合する最新建設技術」
~CIM、情報化施工、ドローンで現場はこう変わる~
講師:家入龍太(いえいり りょうた)
建設ITジャーナリスト
株式会社イエイリ・ラボ 代表取締役
●小委員会の新たな研究活動に向けた組織の検討について
今年度については、今後の新たな研究に向けた組織改変への検討を行います。
このため、全体の小委員会・WG編成の中で両WGの所属委員を含め各位の意向等を踏まえ
組み替えを検討する予定です。